アレルギー疾患

アレルギーの検査

アレルギー反応の概要をつかむための検査には、
IgE抗体(非特異的IgE特異的IgE)、血中好酸球数(%)、皮膚テスト(プリックテスト)、食物経口負荷試験などがあります。

1.IgE抗体検査

IgE抗体は、即時型アレルギー反応を引き起こす抗体です。
血液中に存在するIgE抗体の総量を示すのが非特異的IgE抗体値とよばれるものです。アレルギー体質であるかどうかの目安になります。また、血中好酸球数(%)も同じくその目安になります。
そのIgE抗体がどのようなアレルゲンに対して反応するのかを測定するのが、特異的IgE抗体測定です。現在200種類以上のアレルゲンに対する特異IgE抗体を測定することができます。測定値は、クラスという段階的に量をわかりやすく示す方法でクラス0~6まで7段階で示す方法がとられています。値が高い方がその特異IgE抗体の量が多いことを示しています。
しかし、ここで気をつけなければいけないことは、この検査値は必ずしも臨床症状と相関しないということです。
特に、食物アレルゲンでは、特異IgE抗体が低く、0であっても、そのアレルゲンを摂取すると症状が出ることが少なくありません。
病気の原因であるのに検査では陰性に出る場合を偽陰性と言います。
逆に、食物アレルゲンでは、特異IgE抗体がある程度高くてもそのアレルゲンを摂取しても症状がでないことが少なくありません。
現時点で病気の原因でないのに検査では陽性に出る場合を偽陽性と言います。
なお、通常の特異的IgE検査に加えて、単一の蛋白を抗原とするアレルゲンコンポーネント特異的IgE検査を同時に実施するとこで、偽陰性を少なくすることが出来ます。
コンポーネント特異的IgE検査として、卵白(オボムコイド)、小麦(ω-5グリアジン)、ピーナッツ(Ara h 2)、牛乳(カゼイン、α-ラクトアルブミン、β-ラクトグロブリン)、大豆の(PR-10)、ラテックス(Hev b 6.02)などがあります。
しかし、これでも検査は完璧ではないという事を忘れないで下さい。
つまり、アレルゲンによる感作の状況を診ている検査ですが、一般的には、検査は診断の参考程度と考えるとよいです。

2. 皮膚試験

皮膚試験(プリックテスト、スクラッチテスト)は皮膚の上にアレルゲンのエキスを一滴たらし、その上を針で刺すことでエキスを皮膚の下の細胞に結合したIgE抗体と反応させる検査です。陽性の場合、数秒~15分で皮膚が蚊に刺されたときのように腫れてきます。
アレルゲン特異的IgE抗体検査と比べると偽陽性(症状はないのに検査が陽性になること)は少なく、より正確です。しかし、エキスに加工する際に失われるアレルゲンもあり(特に果物類)、陰性だからといって原因でないとも言えません。
皮膚試験はアナフィラキシーなどのリスクがあるので、当院では施行していません。

3. 食物経口負荷試験と除去試験

食物アレルギーの原因アレルゲンを確認するためには、
食物除去試験(疑わしい食物を一週間除去して症状を確認する)や、
食物経口負荷試験を実施する必要があります。後者は最も信頼性が高い検査ですが、
アナフィラキシーなどのリスクがあるので、数時間以上の連続した監視体制および事故対応、入院可能な登録施設でのみで実施されています。

「アレルギー疾患一覧」に戻る

医療法人さくら皮フ科

診療時間 日・祝
午前
8:40~12:00
午後
15:10~18:30
受付は10分前より開始します。
土曜日は13:00まで。
休診日:木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日

〒443-0104  愛知県蒲郡市形原町北新田61-1  交通案内

アクセス
『蒲郡 駅』より車で10分
『ポートタウンミュー』(西尾 市)より車で10分
『三ヶ根 駅』(幸田)より車で8分
『藤田医科大学 岡崎医療センター』(岡崎市)より車で27分
駐車場
50台(隣接の薬局と共用)